[Å] 忘れずにやりたい!OmniFocus2の無償アップデートの方法を紹介しました!

OmniFocus2がついにリリースされました。OmniFocus1を使い始めてからずっと虜に。今回のアップデートでは大幅なデザイン修正が解かされ今までよりもシンプルで使いやすくなりました。1を持っていた方は無償アップデートの方法があるのでお試しください。
OmniFocus2
Mac版のOmniFOcusを使っていた私。先日新しいのがリリースされ、色々と調べてみるとOmniのStoreで購入した人は無料でアップデートできるそうな。通常だとStandard版が19.99ドルで、Pro版が39.99ドルするので無償アップデートをしない手はありません。
ということでこちらの記事を参考にアップデートしてみました↓
[Я]OmniFocus2 for Macが正式リリース!見やすく使いやすい3つの機能 : りくまろぐ
とてもわかりやすく説明されていたので基本的に上記記事を読んでいただければわかりますが、せっかくスクリーンショットを撮ったので私からもご説明致します。
OmniFocus2 無償アップデート
まずはOmniFocusの公式サイトへ
サイト:OmniFocus – The Omni Group
OmniFocus2をダウンロードします。

該当のものを選択してダウンロードを開始

説明に同意(Agree)ができたら次のステップへ

完了するとdmgファイルがMacにダウンロードされます。OmniFocus2のdmgファイルを展開!
するとこのような画面ががが…あれ?

アプリアイコンの上にNGの絵が乗っている方は注意です。MacのOSのバージョンが対象じゃない場合があります。ソフトウェアのアップデートをしましょう。
ソフトウェアのアップデートはツールバーのリンゴのアイコン→ソフトウェアのアップデートでできます。

準備完了
Macのアップデート完了後、OmniFocus2を立ち上げ、ツールバーの「Licenses」を選択

以前購入した時にメールで届いたOwnerとLicense Keyを入力します。

今回OmniFocus2の連絡がメールで来ている人はそこにも記載されています。
これで無償アップデートの完了です!

お疲れ様でした。
さいごに
OmniFocus1と2ではデザインが全然違います。ですが、2の方が遥かに見やすく・シンプル・使いやすいです。アップデートでここまで成功するのもここ最近のアプリの傾向を見ているとなんだか珍しい気もしました。笑
いまや生活に必要不可欠になっているOmniFocus。これを機に更に使用頻度は高まりそうです。
無償アップデートの方法を知らなかった方はお試しください。
OmniFocus関連記事まとめ!
\ この情報を周りの人にも教える /
[Å] 忘れずにやりたい!OmniFocus2の無償アップデートの方法を紹介しました!
この記事が気に入った方はいいね!で
更新情報を受け取る!



![[Å] タスク管理をThingsからOmniFocusへ!複雑だと思ってたけど、予想外に使いやすい!!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/2014/03/slooProImg_20140313025258.png)
![[Å] 知って良かったオススメ機能!iPhone版Safariで表開いたページをOmniFocusに登録する方法!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/2014/03/slooProImg_20140319015836.png)





![[Å] MyShortcutsアップデートしたら通知センターが動かない!〜設定方法紹介〜](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-iphone-center-340x200.jpg)

![[Å] またキタ!説明書きアプリMarkeeがアップデートでモザイクパワーアップ](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-markee1.71-340x200.jpg)

![[Å] TextExpander :半角英数に切替なしで「全角かな」でスニペットを呼び出す設定したら手放せない [Å] TextExpander :半角英数に切替なしで「全角かな」でスニペットを呼び出す設定したら手放せない](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/2809-first_image-90x90.jpg)
![[Å] MarsEdit初期設定 :デビュー2日目「プレビューに自分のブログデザインを反映させる」 [Å] MarsEdit初期設定 :デビュー2日目「プレビューに自分のブログデザインを反映させる」](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/3080-first_image-90x90.jpg)
![[Å] マウス見直!Macがもっと好きになる「Better Touch Tool」→初めての人に捧げる設定方法・使い方 [Å] マウス見直!Macがもっと好きになる「Better Touch Tool」→初めての人に捧げる設定方法・使い方](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/2596-first_image-90x90.jpg)
![[Å] 「MarsEdit」デビュー!ブログを爆速に書ける予感!?導入から投稿までメモ [Å] 「MarsEdit」デビュー!ブログを爆速に書ける予感!?導入から投稿までメモ](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/3055-first_image-90x90.jpg)