[Å]感激っ!Dreamweaver 「Ctrl+T、T、T」でタグ編集/タグ追加が楽になる!
こんにちは、一期一会のアカメ(@mk_mizuho)です❦ ショートカットキーって知ってると押すけど、知らないと一生押すことない不思議なものです。Dreamweaverで「Ctrl+T」ではなく、「Ctrl+T、T、T」って押したことありますか?「Ctrl+T」には更に先があることを初めて知りました。タグ編集これで更に楽になりそうです!
「Ctrl+T、T、T」を使って既存のタグを任意のタグに置き換える!
既にマークアップしてしまったタグを別のタグに変更しなければならない時やプレーンテキストを流し込み後からタグ付けをしないといけない時に重宝する「Ctrl+T、T、T」です。では早速。
こんな感じにマークアップされていたとしましょう。

後からh1をh2タグに変更したくなった時にどうしますか?開始と終了タグのh1をh2に変えますよね?デリート押して、h2と入力。それを開始と終了タグ両方行う必要があるのでカーソルを動かし…また同じような事を入力。手間。やめましょう!
デザインビューを表示して変えたい所を反転させます。

その状態で「Ctrl+T、T、T」。Ctrlを押しながらTを3回クリックです。すると「タグの編集」というバーが表示されます。

そしてh1と書かれているところをh2に変更。
![]()
1回の入力でタグの置き換えが出来ました!デザインビューに直接打つってことはほとんどしないけど、上手く使えば時間短縮になるぞ。

ちなみにCtrl+Tは反転した場所をタグで囲むショートカット
今紹介したのはCtrlを押しながらTを3回押すものでしたが、1回押すだけでも便利なんです。これは実際今まで何回も使用。strongやspan、liとか結構使える。
例えばpタグ内のあるテキストにボールドをかけたい。囲みたいテキストを反転させます。

そして、「Ctrl+T」を押してみてください。「折り返しタグ」というバーが表示されます。
![]()
折り返しタグの中にくくりたいタグを入力(今回の場合はstrong)。

「strong」と1回の入力で自動的に閉じタグまで入力されるスグレモノ!これは超便利ショートカットなのでぜひ。
最後に
Ctrl+tは知ってたけど、このショートカットには更に先があるなんて知らなかった。Ctrl+T、T、T!!知らないと絶対にTを2回も3回も押しませんから…あっ!ちなみにTを2回クリックでタグの挿入らしいです。こちらも良かったらお試しください。ショートカットは頭の片隅にでもないと押すことがない、そもそも押すという考えが生まれません。頭の片隅にこのショートカット入れておけばいつか幸せになれるかも。ではでは効率良いコーディングを!@mk_mizuhoをよろしくお願いします。
\ この情報を周りの人にも教える /
[Å]感激っ!Dreamweaver 「Ctrl+T、T、T」でタグ編集/タグ追加が楽になる!
この記事が気に入った方はいいね!で
更新情報を受け取る!




![[Å] スゴイ便利!「このファイルは変更されています。保存しますか?」の項目選択ショートカット!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-120622-340x189.jpg)

![[Å] MarsEdit初期設定:ショートカットキーも自分仕様に登録してもっと快適にブログを書く](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-marsedit120802-340x200.jpg)
![[Å]快速楽々!各アプリのショートカットキーを確認出来る Macアプリ「CheatSheet」便利だぞ](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-cheatsheet-340x189.jpg)



![[Å] 今まで曖昧だった「カーニング・トラッキング・文字詰め」の違いについてまとめてみました [Å] 今まで曖昧だった「カーニング・トラッキング・文字詰め」の違いについてまとめてみました](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/731-first_image-90x90.gif)

![[Å] Illstrator CS6でデフォルトのインターフェイスを前のに近い印象に戻す設定 [Å] Illstrator CS6でデフォルトのインターフェイスを前のに近い印象に戻す設定](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/2302-first_image-90x90.jpg)
![[Å] InDesign CS6凄い!電子カタログが作れるADPSがiPhone用アプリ出力にも対応 [Å] InDesign CS6凄い!電子カタログが作れるADPSがiPhone用アプリ出力にも対応](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/1292-first_image-90x90.jpg)