[Å]カギ括弧だけじゃない、その他よく使う[カッコ]も/スラッシュ、←矢印だって簡略入力化!
![[Å]カギ括弧だけじゃない、その他よく使う[カッコ]も/スラッシュ、←矢印だって簡略入力化! [Å]カギ括弧だけじゃない、その他よく使う[カッコ]も/スラッシュ、←矢印だって簡略入力化!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-iphone-keyboard.jpg)
iPhone / pietrozuco
こんにちは、効率化が大好きなアカメ(@mk_mizuho)です❦ 面白い発想の記事を見かけて私も早速試してみました。記事の内容は入力に手間な「カギ括弧」を素早く入力出来るようにするというものでしたが、記事を参考にその他にも別のカッコや記号の入力も楽チンにしました。
あらゆるカッコや記号の入力も楽チン
記事の内容は手間となる「」←カギカッコの入力をカッコの形で入力するというもの。どういうことかというと▼

「 ←このカッコの場合は「かあた」
」←このカッコの場合は「はらや」
もはや意味をなしていない単語を単語登録。そうすることでカッコの形で入力出来るようになります。一見3文字打つんだ…って思うかもしれませんが、基本的には列の頭文字だけを打つだけなので楽です。
凄さを実感した私は調子に乗り、文字の形でいけそうなものを次々と登録。
![キーボードで[]カッコを入力 キーボードで[]カッコを入力](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/keyboad02.jpg)
[ ←半角のこのカッコの場合は「かあたまや」
] ←半角のこのカッコの場合は「かさはらや」

▲ / ←半角スラッシュの場合は「まなさ」

▲ – ←半角ダッシュ?の場合は「たなは」

▲ | ←半角パイプの場合は「かなや」

▲ | ←全角パイプの場合は「かなやわ」

▲ : ←半角コロンの場合は「かや」

▲ : ←全角コロンの場合は「かわ」
このようによく使うけど、入力が手間になるものを登録しました。「かわ」←川?皮?このあたりを打つ時に一緒に出てしまいそうですが、正直、川や皮よりも私はコロンの使用頻度の方が高そうなのであまり気にはしていません。
更に調子に乗って矢印も簡略化

▲矢印全方向も設定
↑:上矢印の場合「なか」
→:右矢印の場合「なは」
↓:下矢印の場合「なや」
←:左矢印の場合「なた」
こちらもナカやナハ、ナタどれも変換する場合がありそうだけど…それも気にしない(^^)今まで「や」の変換で各矢印を出していましたが、直感でわかりやすいのでこちらに変更。
一度設定した矢印でしたが、もっと楽にした

↑:上矢印の場合「ぬ」
→:右矢印の場合「ね」
↓:下矢印の場合「の」
←:左矢印の場合「に」
どういうことかと言うと、「な」を基準にして矢印方向にフリックすれば矢印が表示されるという仕組み。これだと1回の入力で済む。最終的にこちらを採用。1文字だと他のと…それもやはり気にしない。というより、私は意外と害はない。
※単語登録には「My辞書登録」というアプリを使用しております。内蔵のユーザー辞書でも登録可能です。
「My辞書登録アプリ」についてはごめんなさい…今回は割愛です。以前書いた記事をご参考ください▼
[Å] iPhoneの文字変換/文字入力が激的に快適化!「MY辞書登録」アプリの使い方を知って入力を楽にしよ!
最後に
パソコンだと入力はすぐだけど、iPhoneでは英数字に変えて打ったりしないといけないのでキーボード切替の手間なく入力が出来るのはストレスフリーでとても良い発想です。皆様はどうでしょう?最初の登録は手間かもしれませんが、使用頻度が高いカッコや記号の場合は登録しておくといいかもしれないですね。体験者の私はオススメです。ではではー@mk_mizuhoをよろしくお願いします。
\ この情報を周りの人にも教える /
[Å]カギ括弧だけじゃない、その他よく使う[カッコ]も/スラッシュ、←矢印だって簡略入力化!
この記事が気に入った方はいいね!で
更新情報を受け取る!




![[Å] 送信者の名前ではなくアドレスが表示されるiPhoneのメールアドレスを変更する方法!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-softbank-mail-sms-mms-340x200.jpg)

![[Å] iPhoneアプリURLスキームを調べる方法 2種類紹介(Mac / Windowsユーザー)](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-scheem-check-340x200.jpg)



![[Å] Apple ID新規登録!「Sorry!」のエラーが連発。登録出来ないループにハマる](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-appleid-340x200.jpg)

![[Å] iPhoneホームボタン限界!「Assistive Touch」の使い方、ON/OFF切替方法も紹介 [Å] iPhoneホームボタン限界!「Assistive Touch」の使い方、ON/OFF切替方法も紹介](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/3730-first_image-90x90.jpg)
![[Å] 脱迷子!!iPhone版Googleマップが回転しない時の設定方法 [Å] 脱迷子!!iPhone版Googleマップが回転しない時の設定方法](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/6811-first_image-90x90.jpg)
![[Å] iOS10 カメラのシャッター音とスクショ音を消す方法を試したら本当に無音になった! [Å] iOS10 カメラのシャッター音とスクショ音を消す方法を試したら本当に無音になった!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/22636-first_image-90x90.jpg)
![[Å] iPhoneのキーボードからマイクのアイコン(音声入力)を非表示・消す方法 [Å] iPhoneのキーボードからマイクのアイコン(音声入力)を非表示・消す方法](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/22565-first_image-90x90.jpg)