有線の環境しかなくてもMacProを使ってiPadを無線LAN接続させる方法!
iPadが3G契約をしていないということでWi-Fi環境が必須な状態。家が無線LANじゃない環境だとiPadはただの板。そういう場合に便利だと思ったのがMacProから無線を飛ばすということ。なるほど、こういう機能もあるんだなと思ったのでメモ。
それでは早速設定をしよう!
システム環境設定から「共有」を選択。その中の左メニュー「インターネット共有」をクリック。
「共有する接続経路」は有線で繋いでいるLANの名前。今回の場合はMacProに繋いでいるLAの名前になります。
続いて「相手のコンピュータが使用するポート」のところで「Wi-Fi」にチェック。
その下の「Wi-Fiオプション」のボタンをクリックすると、セキュリティの設定が出来ます。Wi-Fi接続の接続可能台数もここで設定可能です。パスワードは5文字もしくは10文字らしいです。入力が完了したらokをクリック。
左メニューの「インターネット共有」のチェックボックスにチェック!「インターネット共有機能を開始してもよろしいですか?」という警告ポップアップが表示されると思うので開始をクリック。/p>
おしまい。後はiPadのWi-Fi設定のところで自分のPCの名前が表示されいるはず。パスワードを設定した方はここで自分の設定したパスワードを入力。やった!これでiPadもインターネット使える!
って、こんな需要ってあるのかな。無線LANのない環境で尚且つiPad 3G回線を切っている人。それでももしかしたらいつか役に立つかもしれないのでメモしておきます。ではではー@mk_mizuhoをよろしくお願いします。
\ この情報を周りの人にも教える /
有線の環境しかなくてもMacProを使ってiPadを無線LAN接続させる方法!
この記事が気に入った方はいいね!で
更新情報を受け取る!






![[Å] YouTubeに表示される年齢を「プライベート」項目がなくても非表示にする方法!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-youtube-age-340x189.jpg)

![[Å] Gmailの差出人の表示を本名からハンドルネームなど任意の名前に変更する方法](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-gmail-340x189.jpg)


![[Å] iPhoneホームボタン限界!「Assistive Touch」の使い方、ON/OFF切替方法も紹介 [Å] iPhoneホームボタン限界!「Assistive Touch」の使い方、ON/OFF切替方法も紹介](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/3730-first_image-90x90.jpg)
![[Å] 脱迷子!!iPhone版Googleマップが回転しない時の設定方法 [Å] 脱迷子!!iPhone版Googleマップが回転しない時の設定方法](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/6811-first_image-90x90.jpg)
![[Å] iOS10 カメラのシャッター音とスクショ音を消す方法を試したら本当に無音になった! [Å] iOS10 カメラのシャッター音とスクショ音を消す方法を試したら本当に無音になった!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/22636-first_image-90x90.jpg)
![[Å] iPhoneのApp Storeが英語になった時に日本語に戻す方法 [Å] iPhoneのApp Storeが英語になった時に日本語に戻す方法](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/6703-first_image-90x90.jpg)