Photoshopに「抽出フィルタ」を追加する方法|備忘録
Photoshopの「抽出フィルタ」について。
CS4からだったかな?「抽出フィルタ」はデフォルトでは入ってなく、公式からダウンロードが必須となる。
そのたびにサイトにいって、どこに入れるんだけ?と悩むのも手間になってきたのでここにメモ。
公式サイトでデータをダウンロード
【Mac】
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4096
【Windows】
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4268
ダウンロードが完了すると「日本語」というフォルダがあるのでそれを展開。
データの格納場所
■ダウンロードデータの展開
「日本語」フォルダを展開して、「ExtractPlus.plugin」のところまで進む。(▼参考図)

■パソコン側の格納場
HD/アプリケーションと進み、「Adobe Photoshop」の中にある「Filters」へ先ほどの「ExtractPlus.plugin」をドラッグ&ドロップ。(▼参考図)

Photoshopを再起動したら完了!
フィルタメニューの中に「抽出」という項目が現れています。
めでたしめでたし。
\ この情報を周りの人にも教える /
Photoshopに「抽出フィルタ」を追加する方法|備忘録
この記事が気に入った方はいいね!で
更新情報を受け取る!





![[Å] YouTubeに表示される年齢を「プライベート」項目がなくても非表示にする方法!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-youtube-age-340x189.jpg)


![[Å] 今まで曖昧だった「カーニング・トラッキング・文字詰め」の違いについてまとめてみました [Å] 今まで曖昧だった「カーニング・トラッキング・文字詰め」の違いについてまとめてみました](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/731-first_image-90x90.gif)

