[Å] Ameba Owndを上手く運用するために使いたいGoogleアナリティクス!エラーが出たときの対処法

連日「Ameba Ownd」についてご紹介していますが、本日はGoogleアナリティクスについてお話ししたいと思います。
サイトの訪問者が何をどれぐらいの人が見ているのか。何時にどれぐらいこ人が…など様々なことを知れる「Google アナリティクス」。
Ameba Owndは簡単に埋め込めるようになっているのですが、私は埋め込む際にエラーにぶつかりました。皆さんは注意してくださいね。
Google アナリティクス
Ameba Owndにも訪問者とview数を見る機能は備わっています。ただ見られるのはこの2つの情報とフォロワーの数のみというちょいと寂しい現実。
これだけでも十分という方は良いのですが、Googelアナリティクスを使えばどのページがどれほど見られているのか、何時にどれぐらい見られたのか、どこから流入があるのかなど、様々な情報を見ることができます。
ページの改善点や参考になることも上手く利用することで修正することができるので、しっかりと運用していきたいという方にアナリティクスはおすすめです。
Google アナリティクスを埋め込み
Google アナリティクスのコードはGoogleのアカウントがあれば取得できます。Googleアナリティクスの公式サイトを表示して新規アカウントを追加します。(画面は既にアカウントを取得状態)
メニュー「アカウント」からプルダウンを選び、一番下にあるアカウント追加を選び新規アカウントを追加します。

新規アカウントを追加したらコードが発行されるので、そのコードをAmeba Owndへ…

Ameba Owndの「設定」から「外部のツール」の中にあるトラッキングコードに貼り付け!

そうするとエラーが出ます…笑
原因はコードにそのまま貼り付けるのではなく、コード内の「UA-」から始まる数字のみで余計なコードはいらないようです。

もしエラーが出た方はご注意ください。
さいごに
Ameba Owndを本気で運用していくのであればGoogleアナリティクスは積極的に使っていくのが良いと思います。Web業界で有名なツールで無料で使えます。
珍しくサイバーエージェントが入力欄を用意しているというところから色々と感じることもありますね。エラーで悩んでいた方やアナリティクスをそもそもよくわからないという方でも、入れておけばいざというときには統計が溜まり役立つ情報になっていると思います。
Ameba Owndを始めたという方は是非試してみてください。おしまい。
\ この情報を周りの人にも教える /
[Å] Ameba Owndを上手く運用するために使いたいGoogleアナリティクス!エラーが出たときの対処法
この記事が気に入った方はいいね!で
更新情報を受け取る!














![[Å] WordPressでページが白くなった時に試したい魔法のコード! [Å] WordPressでページが白くなった時に試したい魔法のコード!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/11082-first_image-90x90.jpg)
![[Å] 初めてWordPressでブログを開設する人に捧げる「サーバー契約」についてご紹介! [Å] 初めてWordPressでブログを開設する人に捧げる「サーバー契約」についてご紹介!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/12876-first_image-90x90.jpg)
![[Å] WordPress 記事インポート時のphp.iniエラーの対処法・upload_max_siziなど(ヘテムル) [Å] WordPress 記事インポート時のphp.iniエラーの対処法・upload_max_siziなど(ヘテムル)](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/19868-first_image-90x90.jpg)
![[Å] エックスサーバーの無料SSLで新規サイト・ブログを開設する方法 [Å] エックスサーバーの無料SSLで新規サイト・ブログを開設する方法](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/23536-first_image-90x90.jpg)