[Å] 銀座漢方 天クリニックの院長から学んだ自宅でできる気診養生法

銀座漢方 天クリニック 気診養生法

自分の全く知らない世界に飛び込むことを習慣的におこなっている私。ブログとは一切関係ないイベントに参加。(会場「ネクストワンインターナショナル」にペッパーくんいた!)

銀座漢方「天クリニック」は知っている人は知っている超有名クリニック。病院でも診断できなかった症状を気診や漢方、養生で治す実績の豊富なクリニックでメディア掲載歴多数の小倉院長からお話を伺ってきました。

自宅でできる養生法も聞いてきたのでこうした情報が好きな方は試してみてください。

気は怪しいものではなかった

「気」って日常で馴染みのないものですし、目にも見えないので超怪しいものと思っていました。

(。-∀-) 気と言えばドラゴンボール。そんなことを思ったのは私だけではないはず。

お話を更に聞いてみると・・・

気診や漢方・養生により症状が治ったという事例が出るは出るは。大きな病院で診察しても病名がわからず治せなかったものが治った人や数日で症状が和らいだという人も。

症例 噛みしめ・眠れない

信じるか信じないかは読者の皆さんにお任せしますが、私も結構な頻度で病気や怪我に悩まされるので身体が辛いときの気持ちはよくわかります。

ましてや病院に行ってもその症状が解決しないのは本当に辛いことだと思います。

悩んでいた人にもしかしたら聞いた話が役に立つのでは!?と思い、特にブロガーとして参加したわけではなかったのですが唐突に記事が書きたくなり書いている次第です。

噛みしめる生活

人間が1日に噛みしめている時間ってどれぐらいでしょうか?少し考えてみてください。答えはこの段落の最後に載せておきます。

噛みしめていると・・・交感神経が緊張状態に!

その結果、身体が緊張・身体が冷える・唾液の出が悪くなる・眠れない・頭痛・肩こりなどが発生します。

問題は顎。噛みしめていると何が起こるか

だから反対に噛みしめる「顎」に焦点を当てて体をリラックスさせよう!というのが今回のお話です。

人間が1日に噛みしめている時間。食事中に料理を噛む時と物を持ち上げる時の約20分間。眠りが浅い・口内炎ができる・冷え性・原因不明の頭痛などが起こる人は寝てる時間など気づかないうちに噛みしめているのが原因かも!?

家でも簡単にできる養生法

気診を受けるのには費用が発生します。なるべく費用を抑えたいという人のために自宅で誰でも簡単にできる養生法を聞いてきました。

養生を続けると自然治癒力がアップする

次にご紹介する順通りに行うことがポイントです。1-3で首から上を緩めます。4以降のマッサージは噛みしめていたら体は緩まないので順番に行うのが大切です。

全部が大変という方は1-5まで。「顎マッサージ」だけひたすら5時間やり続けたツワモノが過去にいたようで抱えていた症例が改善したという事例もお聞きしました。

首に横シワが入った人にも顎マッサージを続けるだけでつるつるになるそうです。

医院長の首を見ると「世の中にこんな人いるの!」と思わず声が出るほどツルツルで私も意識的に顎マッサージだけでも続けていこうと決意しました。

(。-∀-)(年齢は関係ないようだ…)

1.頭を上に持ち上げる
頭を上に持ち上げる

両耳の上の頭皮を両指先で持ち上げてそのまま10秒間を保ち緩めます。この時、噛み締めてはだめです。

皮膚は全てが繋がっているので頭皮を持ち上げることで全身の皮膚が持ち上がり、さらに敏感な人は腰や背中が動くのがわかるそうです。皆さんはどうでしょうか?

眼科の先生から視野が広がったと評判の任期マッサージ方法です。

2.鼻の下を伸ばして唇を巻き込む
鼻の下を伸ばして唇を巻き込む

鼻の下を伸ばして上下の歯の間に唇を巻き込みます。これを10秒ぐらい10回おこなう。顎の噛みしめを緩めると手の指先がジンジンしてくると思います。これは私も感じることができました。

手の冷えや足の冷えも和らぐので冷え性の人は必見のマッサージです。

上下の歯がくっついていると体が緊張するので唇を歯の間に巻き込んであたらないようにしています。

こうすることで顎の筋肉が緩み、自然と普段から歯と歯がくっつかなくなるそうです。口呼吸の人もこの方法をおこなうことで口が閉じられるようになるとか。

花粉症の人にも良く、鼻の通りが良くなるそうです。

3.顎マッサージ
顎マッサージ

顎先の部分を両手もしくは片手でつまんでマッサージをします。骨をマッサージするように少し痛いくらいの強さでおこなうことで痛さがだんだん取れてくるそうです。(痛い人は普段から噛みしめている)

顎の下には唾液腺もあり、唾液もよく出るようになり、虫歯や歯周病の予防にも。

口腔乾燥症や口内炎がよくできる人にも効果的。

4.鎖骨下マッサージ
鎖骨下マッサージ

鎖骨下2-3cmくらいの箇所を人差し指と中指、薬指で押す。痛くない人はツボがズレている可能性ありです。

鎖骨の下には外側から肺・胃・腎のツボがあります。体の真ん中寄りから肩咲きにかけて斜め上に向かって押すします。

左が痛い人は甘いものを食べ過ぎ・右が痛い人は目の疲れやストレスが溜まっている。

5.ソケイ部マッサージ
ソケイ部マッサージ

両足の付け根「そけい部」をマッサージ。

座った状態で行う場合、座面に対して骨盤を立てるように座り、足の付け根を持ち足を外側に開きます。

座っていることが多い人は足の付け根、股関節のあたりで気が滞っていふことが多いのでこのマッサージを続けると足が温かくなるようです。

立ってやるのがオススメ。

6.お湯を入れたマグカップで温める
お湯を入れたマグカップで温める

胸と胸の谷間のあたりのだん中を温めます。10秒ぐらい温めてそのまま上に上げて湯気を吸います。

7.湯気を吸う
湯気を吸う

8.呼吸法
呼吸法

深呼吸・腹式呼吸・逆腹式呼吸・丹田呼吸法のどれでも良い。

* 丹田呼吸法のおへその下3cm→9cm

1-5のマッサージだけでもずいぶん変わってくるそうです。養生を続けることで体が温かくなる、痛みも減ってくる、やる気や自然治癒力も高まるそうなので意識的にマッサージを生活に取り込んでいきたいと思いました。

個人的な感想・総評

実際にイベント会場で私も先生に診ていただきましたが、手を触れず症状も聞かずに症状が気になっている部分をあてられ凄さを実感。

テレビを眺めている時、お風呂に入っている時などふとした時に学んだ養生法をおこなえるように暫く意識して習慣つけたいと思いました。

ご興味のある方は参考にしてください。以上、共有でした!

銀座漢方 天クリニック

天クリニックの読み方は「あま」クリニックです。「てん」クリニックではないのでお間違いなく。

たくさんのメディア掲載歴のある天クリニック。小倉院長は本も出されているのでご興味のある方はこちらもご覧ください。

公式ホームページ:銀座漢方天クリニック

この記事はiPhoneアプリ「SLPRO X(するぷろ X)」から更新しました!

■ 同じカテゴリについてもっと読む

ブログ運営者をフォローする!

\ この情報を周りの人にも教える /

プロフィールあかめの画像
あかめAkame Mizuho
横浜在住。フリーランス。
食べ歩き / 旅行 / カメラ / WEBデザイン 好き。

プロフィール / お問い合わせ

個人アカウント(メイン)▼

ブログ公式アカウント▼