[Å]ブロガー必須、ブロガー以外も使える!画像に説明を付けられる「Markee」の追加機能全部紹介
![[Å]ブロガー必須、ブロガー以外も使える!画像に説明を付けられる「Markee」の追加機能一挙紹介](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-markee.jpg)
こんにちは、素晴らしいアップデートが起こってルンルンなあかめ(@mk_mizuho)です❦ ブログを書いている人の中では有名な画像加工アプリ「Markee」。ちょっとダメダメな頃からアップデートするたびにレビューを書いていますが、繰り返されるアップデートで今やブロガー必須アプリ。でもこのアプリ、ブロガーじゃない人でも便利なんですよ!そんな便利なMarkeeがアップデートでさらなる進化をしましたので追加機能一挙紹介。
「Markee」のアップデート内容を紹介
最初に一言!このアプリ「無料」!!!
Markee 1.3.0(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
販売元: Studist Corporation – Studist Corporation(サイズ: 1 MB)
全てのバージョンの評価: 


(10件の評価)
今回のアップデート内容はこちら▼

ステータスバーカット、設定ボタン追加、保存形式の選択可、デフォルトカラーの設定、ドロップシャドーの設定
どれも気になる機能ばっかり。
設定ボタンについて
アプリを立ち上げた最初の画面の下にあります▼

ここで保存形式やデフォルトカラー、ドロップシャドウの設定が可能。

保存形式の選択!これは前回のアップデートでPNGだけになり、私が嘆いていたことではないですか。PNGの方が画質が綺麗で…という方も恐らくいらっしゃると思いますが、個人的には画像が基本多めになってしまうブログなので容量が少しでも軽いJPEGの方が助かるので嬉しいアップデート。
PNGとJPEGの画像を比較してみました。
PNGの画像

JPEGの画像

わずかながらJPEGの方が軽い。塵も詰まればですよ、塵も詰まれば。
デフォルトカラーについて
デフォルトカラーというのは予め設定されている文字色や線の色のことです。
ここで決めた色が最初に設定されてます。
ドロップシャドウについて
これは説明よりも画像でどうぞ▼

テキストバージョンと線バージョン両方やってみました。線は左がドロップシャドウなし、右があり。
シャドウも主張しすぎず見やすくなってます。
シャドーとシャドウが混ざっているというツッコミは受け付けないですw
ステータスバーの削除
ステータスバーとはスクリーンショット撮った時に一緒に撮れてしまう時計とかある一番上のバーのこと。
そのバーを簡単に外せるよーという話。
トリミングアイコンをタップして、左下のこれをタップ▼

すると上のバーがない状態の画像の出来あがり▼

駆け足でしたが、今回のアップデートめちゃめちゃ便利な機能盛りだくさん。SkitchのiPhone版が無いのは困ると嘆いていた頃の自分が恥ずかしい。今もしSkitchのiPhone版出てもMarkeeには敵わない気がする。もうSkitchと比較するのやめよ。Markeeに失礼だ。
またちょっとだけ要望してみようかな
前回はPNGやだよーと嘆いていた私。今回もまたちょっと調子に乗って書いてみる。
技術的に無理か可能かは全くわからないけど。。「リサイズ機能」とか…どうかしら?Retina対応のブログの方はサイズ大きめの方が良いのはわかるけど、私のブログはまだ対応させてない。。だからMarkeeでリサイズして保存出来たら良いなって。横幅320pxとか。
あとはモザイク…。他のアプリに任せていることを盛り込みたくなる。
Markeeさんなら何でもやってくれそうな気がしてつい欲が出てしまう。
どんどん進化していくMarkee!皆様の声も届けて素敵なアプリにしていきましょう。
MarkeeのFacebookページ
さいごに
これ無料!!!なんかもう凄い。凄いの一言。ブロガーの中では必須のアプリ。ブロガーさんもこれからブログ頑張っちゃおう!って思っている人も入れてて損ないアプリです。
さっきからブロガーとか言ってますが、ブロガーじゃなくったって使い方あるんですよ。
例えば、使い方わからないよーって友達に言われた時に、さっとこのアプリ立ちあげて、「ここのボタンだよー」って教えたり。そして友達にその画像見せたら「おお、この人できる女(男)!」って思われるかも?
使い方は色々です。ブロガーじゃない方にもぜひ試して頂きたい無料のスーパー便利な「Markee」。お試しあれ。ではではー@mk_mizuhoをよろしくお願いします。
Markee 1.3.0(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
販売元: Studist Corporation – Studist Corporation(サイズ: 1 MB)
全てのバージョンの評価: 


(10件の評価)
ちなみに画像のメタ情報を表示させるのに使用したアプリ
Koredoko – Exif and GPS Viewer 4.2.2(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ナビゲーション
販売元: Norio Kawabata – Norio Kawabata(サイズ: 3 MB)
全てのバージョンの評価: 

(1,370件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
このアプリはファイルタイプからサイズ、Exif、GPS、TIFFなど写真に含まれているデータなどなどあらゆる情報が見えるアプリです。位置情報が付いているか付いていないかなども簡単に見ることができるので良かったらこちらも使ってみてください。これも無料。今はね、今後はわかならない。それでは@mk_mizuhoをよろしくお願いします。
\ この情報を周りの人にも教える /
[Å]ブロガー必須、ブロガー以外も使える!画像に説明を付けられる「Markee」の追加機能全部紹介
この記事が気に入った方はいいね!で
更新情報を受け取る!


![[Å] 友達に画像で説明する時にも使って欲しい画像加工アプリ「Markee」モザイク機能追加!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-markee-120814-340x200.jpg)
![[Å] またキタ!説明書きアプリMarkeeがアップデートでモザイクパワーアップ](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-markee1.71-340x200.jpg)
![[Å] iPhone 5対応!画像加工アプリMarkeeで邪魔なステータスバーを切りまくれ](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-markee-iphone5-340x200.jpg)
![[Å] これ便利!モザイク・スポットライト・拡大レンズが使える画像加工アプリ「iPhotonic」](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-iphotonic-340x189.jpg)
![[Å] アップデートで画像加工アプリ「Markee」がiPhone版Skitchになりうる進化!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/eye-markee1206-340x189.jpg)


![[Å] Tabelog2HTMLの代わり考えた!Seeqで店舗情報を検索・貼り付けする方法! [Å] Tabelog2HTMLの代わり考えた!Seeqで店舗情報を検索・貼り付けする方法!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/9645-first_image-90x90.png)
![[Å]ブロガー必須、ブロガー以外も使える!画像に説明を付けられる「Markee」の追加機能全部紹介 [Å]ブロガー必須、ブロガー以外も使える!画像に説明を付けられる「Markee」の追加機能全部紹介](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/2912-first_image-90x90.jpg)
![[Å] 手放せない!Seeqがブックマークレット対応でブログ書き捗る!! [Å] 手放せない!Seeqがブックマークレット対応でブログ書き捗る!!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/5019-first_image-90x90.jpg)
![[Å] 全ホーム画面アプリ公開!「2012年定番になったアプリ10選」 #2012app [Å] 全ホーム画面アプリ公開!「2012年定番になったアプリ10選」 #2012app](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/5206-first_image-90x90.jpg)