[Å] WordPressで写真のアップロード時に自動で付くリンクを「隠れ機能」でオフにする方法

今回の設定は写真をアップロードした時にデフォルトではリンクが付いているのでそれを常にオフにする方法です。リンクが煩わしいと思っていた方は非常に簡単な方法でオフにできるのでお試しください。
隠れ機能でオフにする
今まではfunctions.phpを弄ってオフにしていたのですが、隠れ機能で簡単に出来ることができました。
参考:【WordPress】画像挿入時のリンク先をデフォルトでなしにする方法 | love guava!
まずWordPressの管理画面にログインします。
そしてURLの欄を以下のように入力して再度ログイン。
するとこのような画面が表示されますので「image_default_link_type」を探して、右の欄にnoneを入力してあげるだけです。

アップロード画面を表示してもリンクなしが確認できます。

毎回リンクを手動でオフにしていた方はこの方法さえ覚えてしまえば、いつでもオンとオフを切り替えられるのでオススメです。
さいごに
FTPの使い方がわからない方でもこの方法であれば設定もしやすいのではないでしょうか。隠れオプションページへの入り方を忘れてしまったら後日戻したくても戻せなくなってしまうことになるのでページの入り方もお忘れなく。
WordPress関連記事も併せてチェック
\ この情報を周りの人にも教える /
[Å] WordPressで写真のアップロード時に自動で付くリンクを「隠れ機能」でオフにする方法
この記事が気に入った方はいいね!で
更新情報を受け取る!

![[Å] WordPress・エックスサーバ環境を初のSSL化!全体の流れと手順](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/2017/06/wordpress-ssl-manual-340x200.jpg)




![[Å] 誰でも簡単WordPress!ヘテムルサーバーを使ってブログを始める方法!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/2014/06/server-wp-install-eye.jpg)
![[Å] ヘテムルに独自ドメインを設定!ここまで来たらブログ開設まであと僅か!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/2014/06/blogstep-dokujieye.jpg)
![[Å] 初めてWordPressでブログを開設する人に捧げる「サーバー契約」についてご紹介!](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/2014/06/blogstep-eye.jpg)











![[Å] JetpackとOGP指定プラグインを同時に使うと二重指定!?OGPを削除する方法 [Å] JetpackとOGP指定プラグインを同時に使うと二重指定!?OGPを削除する方法](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/5997-first_image-90x90.jpg)
![[Å] サイト紹介の際に必須のShareHtml!自ブログ記事紹介の時は別窓表示じゃない方が良い!? [Å] サイト紹介の際に必須のShareHtml!自ブログ記事紹介の時は別窓表示じゃない方が良い!?](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/4214-first_image-90x90.jpg)
![[Å]【WP】ソースを紹介するプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」に変更したので設定メモ [Å]【WP】ソースを紹介するプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」に変更したので設定メモ](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/3196-first_image-90x90.jpg)
![[Å] ブログに不可欠!「MarsEdit」の設定〜便利な使い方 -総まとめ- [Å] ブログに不可欠!「MarsEdit」の設定〜便利な使い方 -総まとめ-](http://webmemo.biz/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/4611-first_image-90x90.jpg)